« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月28日 (木)

アイマスDS?

今週末発売の雑誌にアイドルマスターのDS版の情報が掲載されたとか。DSiのカメラ機能を使ったコンテンツもあるみたいなので、ソフトと一緒に本体買い換えも検討しないと?

・セブンスドラゴン
通勤時間等、短い時間にフロワロ刈っています。

・FF11
カンパニエバトルに参加したり、楽~丁度を相手にWSクエを進めたり。

PCのビデオカードのドライバをアップデートしたのでFFベンチを起動してみましたが、以前Highで9000位のスコアが出ていたのに、5000までダウン…実際のゲーム中では今のところ問題ないので、もうしばらく様子をみよう。

| | コメント (0)

2009年5月27日 (水)

お買い物

装備品、以下のようになりました。

She090526225453a 胴  :ホーバーク
手、足:キマイラ
脚  :バイソン

頭はAFのまま。SS見ると、胴の重装備さが目立つ感じに。

カンパニエで保険分の経験値稼いでから、次にやること考えよう。

| | コメント (0)

2009年5月26日 (火)

WSクエ

WSクエの潜在外しのためにイフ釜でボム叩いていたら、ペットの魅了切れ+ボム自爆で戦闘不能…直前にリレイズの効果も切れていて、HPに戻ることに…レベルダウンしてしまいましたが、カンパニエバトル1戦で復帰できました。
ソロの場合、よびだしペットを使って楽を相手にした方がいいのかなぁ?

胴装備、CHRと命中がアップするアヴァロンブレストもいいなぁ、と思って探してみたらバザーで700万…
バイソンジャケットも競売、バザー共に出品なしだったので、もうしばらくAFで我慢しますか。

| | コメント (0)

2009年5月25日 (月)

レベル71

カンパニエで獣使いのレベルが71になったので、ジュノへ買い物。
WSクエを受け、トライアルピックをもらってから、バザーや競売を覗きバイソン装束を買おうとしましたが、HP+、命中+等の効果のあるキマイラ装束(見た目はバイソンと一緒)に目がいってしまい…
キマイラリストだけは買えましたが、他は在庫なし。製作にHNMのドロップアイテム(キマイラのたてがみ)が必要なため、数が少ない&値段がそれなりに高いんですよねぇ…

| | コメント (0)

2009年5月22日 (金)

Windows7

職場のVISTAが入っているノートPCの調子が悪くなったので、再インストールしようとデータのバックアップを取ったところで、Windows7のRC版が公開されていることを思い出し、試しに入れてみようと32bit日本語版をダウンロード。

VISTAの入っていたパーティションをフォーマットし、クリーンインストールを行いましたがXPよりも完了までの時間は短く感じました。
必要スペックに「メモリ1GB」と記載されていたので不安でしたが(一応1GB搭載しているけど、グラフィックで256MB持って行かれるので)、問題なし。動作もVISTAよりも軽快に感じます。
VISTAで使っていたソフトの一部が動作対象外だったのですが、よく使うAdobe Reader等は問題なかったので、使用期限までこのまま使ってみようかな。

・FF11
She090521223336a やっとハーダーサブリガ入手できました。

| | コメント (0)

2009年5月18日 (月)

ぅゎぁ

Xbox360版、デススマイルズ。メガブラックレーベル(MBL)と同時にテーマも配信されたので、購入→テーマ設定したところ、フォレット残留エンドの画面(みんなでお風呂)が通常画面の背景にw

MBLの方は、コンティニューしまくって全ステージLV.999&サキュラの残留エンドを見た後、フォレットで普通にプレイして帰還エンドを見たのですが、実績に反映されず。MBLでは既存キャラのエンディングの実績は解除できないのかな?

・FF11
両手鎌を持ってソロムグでハーダーサブリガを探しつつスキル上げ。スキル106辺りから数値が上がらなくなったので、以降はルーンアクス+ガーディハーネスの素材集め装備でヤグやゴブを倒していました。
ハッピーパワーのおかげで木箱は結構出るのですが、出てくるものがエーテル等の薬品ばかり…

| | コメント (0)

2009年5月15日 (金)

ハッピーパワー

モグタブレット、私のいるワールドでは開始から約15分で全て発見されたようで…

で、ハッピーパワーのおかげでOPテレポが無料で使えたり、シグネットにリジェネ&リフレシュの効果が追加されたり等しているので、効果が得られるエリアを調べて、イフリートの釜へ行ってみることに。
先日の古代石碑巡礼で通過しただけで、カザムクエ「火のなる木」の条件満たすことを忘れていたので、まずはそれぞれのポイントを調べて周りましたが、奥の2箇所の周囲はとて強ボムがいたので諦め。

続いてレベル上げ。灼熱の回廊入り口近くのコウモリをあやつってボムを倒していましたが、コウモリが強ばかり(いわゆるイリュージョンを使って再ポップさせてもおな強が出ない)になってしまい、退散。

その後は地図を取ろうと、鍵入手のために東側入り口近くの蜂やボムを倒しましたが、まったく落とさず…他のドロップアイテムで持ち物が一杯になってしまったので、カザムへ移動しそのままログアウト。

週末は、スキルが上がりやすかったり、Treasure Casketの出現率が上がっていることを利用して、両手鎌のスキル上げを兼ねて、ソロムグへハーダーサブリガ探しに行ってみようかな。

| | コメント (0)

2009年5月12日 (火)

空へ…

「ミスラとクリスタル」をクリアし、トゥー・リアに行ってみようと、アルドに報告の後、テレポサービスでジ・タへ。クエスト「不浄なる魂の浄化」のためにちょっと寄り道をしてから、ロ・メーヴ→神々の間と進み、イベントを見て到着。
とりあえず「父さん、ラ○ュタは本当に(以下略)」と言ってみるのはお約束?

で、特にふらついたりもせず、フィールド・オブ・ヴァラーの「平安一路の章」で自国に帰還。
テレポ岩からのワープはプロマシアミッション進めないと利用できないのね…

モグタブレットのイベント、今日からですね。見つけられるかなぁ?

| | コメント (0)

2009年5月11日 (月)

ミッションとか

バフラウ段丘等でレベル上げ兼スキル上げ。レベル71でWS取得クエが受けられるだけ片手斧のスキルを上げたところで、サンクションが切れたので帰還。

夕食後、ジラートミッションの続き。
まずは、カムラナート戦。戦闘不能者が1名出てしまいましたが、勝利。
その後、ノーグ→ロ・メーヴ→ノーグ→ラバオと移動し、流砂洞のマジックポットを倒し、青水晶を入手したところまで進めました。
トゥー・リア行きは翌日以降に。

ルーンアクス、カンパニエバトルで使ってみましたが、あっという間にMPが切れてしまい、状態回復ができずに死亡…
ガーディハーネス&リフレシュと組み合わせれば、素材集め等格下相手の時は便利かも。

| | コメント (0)

2009年5月 9日 (土)

限界突破!

カンパニエバトルをしているうちに獣使いのレベルが70になったので、保険分を稼いだ後、ジュノに行ってマート戦の準備。

直前に用意したのは以下のとおり。

  • ルーンアクス
  • ブリンクバンド
  • 血玉のピアス
  • 澄んだ血汁 1ダース
  • ペットゼータ 1ダース
  • Hポーションタンク

後は、普段使ってる装備そのまま。

マートに話しかけ、BCへ。突入後、ブリンクバントとリレイズピアスを使い、ペットを呼び出し「使い魔」。装備を変え、HPが回復したらマートの所へ。
あちらはトラを呼び出して待っていたので、相手のペットに対して攻撃。自分にターゲットが向いたら、「ひきつけろ」でペットに攻撃が向くように。トラを倒してしばらくしたら、今度はウサギを呼び出してきたのですが、そのまま攻撃続行。その後、しばらくしてマートが降参の台詞を言いBCクリア。
回復アイテムまったく使わずに勝ててしまったので、ちょっと拍子抜け…

ジュノに戻り、報告してクエストクリア。これで、FF11始めて約7年、最初のレベル75のジョブへの道がひらけました。

| | コメント (2)

2009年5月 6日 (水)

ジラートミッション

LSメンバーに「ジラートミッション行かないか」と誘われたので参加。
ソロで「ウガレピ寺院」が発生するところまで進めてあったので、トンベリBCからの開始となりました。で、BCは特に問題なく勝利。その後、事前にみんなでムーンオーブ持って来ていたので、生贄の間での印章BC(特命介錯人)。最初の2戦ほど微塵がくれとアストラルフロウで全滅してしまいましたが、その後は勝利。インフィブルトルク等入手できたので、競売に出して約80万の収入。

翌日、「古代石碑巡礼」のソロで周れるところを済ませておき、敵が出現するところをパーティーで。テリガン移動中に。インスニ&MPが切れてしまい、ラプトルに絡まれ死にそうになってしまいましたが、何とかあやつり成功で助かりました。

全て周ってから、夕食後にアンティカBC。無事勝利し、一時休憩。その後手伝いでフェ・インの骨BCミッションをしてから落ちました。

・スパロボK
アンジェリカ(個別END)でクリア。2週目をシェルディアルートで進めてみようと思っていますが、1週目で隠し要素の条件を満たさなかった作品(ファフナーとか)も一緒にやろうとすると、キツいかな?

| | コメント (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »