最高気温38℃て…
・液晶モニタ
EIZO FORIS FX2431を購入。接続は、
PC |
DVI-D |
Xbox360、Wii、PS2 |
D5対応のセレクタ経由でコンポーネントに変換 |
DC |
VGAボックス使用でRGB出力 |
と、しました。
まずユーティリティのインストール等のためにPCから設定しましたが、1920×1200の表示は今まで(1280×1024)と比べると広い
これなら、FF11をウィンドウモードで起動しつつ、ブラウザで情報検索、ということも楽にできそう。
ついでに、以前表示できなくて動作を諦めたFF14ベンチのHIGHを動かしてみましたが、結果は2000を少し超える程度で「やや重い」の判定でした。
続いて、Xbox360。今までがD1までしか対応していないアップスキャンコンバータ経由だったため、インターレース表示で映像がぼやけた感じがあったのですが、それが無くなり、また画面も16:9で縮小されずに表示されるので、オトメディウスGのゴージャスモードも見やすくなりました。また、デススマイルズⅡXも試してみましたが、スルーモードOffでも遅延等は感じられませんでした。
次にWii。本体設定で16:9、プログレッシブ表示にしましたが、Xbox360と比べると画質が向上したという感じは無し。調べたら、本体の方がD2までしか対応していないようで…ただ、表示域は広くなったので、DQMBVで4:3だと縦につぶれて表示された部分(技選択時のキャラクター等)がちゃんと表示されるようになったのは嬉しいです。ゆうきの玉集めのタイミングも問題なし。
PS2。特に問題なく接続、表示できましたが、PlayStation BB Navigatorが4:3表示しか設定できないようで…(仕様らしい)BB Unitを外せば本体で16:9の設定ができる(DVDの再生についてはコチラの方法で可能)みたいだけど、面倒だなぁ…
最後にDC。もともと640×480までしか対応していないので、左右に非表示の領域ができるのは仕方ないですが、表示に問題はなし。ピボット対応のモニタだったら、「トリガーハート エグゼリカ」が縦画面モードでプレイできるのになぁ、と思ったりもしましたが、今回は画面解像度や入力端子の種類で機種を選んだのでそれは諦めました。
最近のコメント