やっちまった…
取り寄せを頼んであったSurfes Pro 3が届きました。家に持ち帰り開封して添付のガイドブックを見ながらペンの電池交換手順を確認しようとボタン電池が入っている部分のネジを緩めようとしたら、サイズの合った精密ドライバー使っていたのにネジ穴なめてしまい、ネジが外せない状態に…
ネジのすべり止めとか使ってもダメならば、トップボタンの方の電池が切れたら、新しいペンを買うしかないのか…
Windows8.1の初期設定と回復ドライブ作成は問題ありませんでしたが、Windows Updateのために自宅の無線LANに接続しようとしたところ、「接続を自動的に開始」にチェックを入れたのに再起動の度に無線LANにつながらなくなり、いちいちSSIDとキーを入力しなおさないといけない状態に。結局、設定してある無線のプロファイルを一旦全て削除(netsh wlan delete profile name="プロファイル名")した後、アクセスポイント側で「ANY接続拒否」の設定を解除して再度接続したところ再起動やシステム起動後に自動で無線LANに接続されるようになりましたが、ANY接続拒否(SSIDステルス)の状態でないと無線のセキュリティがちょっと心配…
Windows Update(Surfes自体のアップデートがあるので数回実行)完了後、使いやすいようにカスタマイズ…って気が付けばデスクトップモード主体でスタートメニューもソフトでWindows7っぽくしたので、タブレットではなく、ノートPCかウルトラブックという状態に
で、ベンチマーク。FF11ベンチはHighで6162、Lowで9162で、一応「とてとて」~「計り知れない」というスコア。
続いてDQ10ベンチ。解像度1920×1024(フルスクリーン)、標準画質で2539。同じ解像度の低画質で2792でどちらも「やや重い」のスコア。動かすだけなら軽めの設定で行けるかも?と思いましたが、ベンチを繰り返しているうちにファンの音が聞こえてきて本体裏(USBポートのある方)がかなり熱を持った状態に。手に持ったり膝の上に置いた状態で長時間プレイは無理そう?
艦これもプレイしてみましたが、↑のベンチほどではなかったですが、しばらくするとファンの音が聞こえてくるのは変わらず。が、ペンを使って操作するのが意外と面白いw
DQ10とFF11のゲーム本体はとりあえずインストール→パッチのインストールまで終えた状態。こちらでプレイするのは出張等で出かけた時くらいでしょうが、コントローラも持ち運ぶとなるとそれなりにかさばりそうだなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント