« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月29日 (日)

風邪ひいた?

のどの痛み、鼻水、微熱といった症状が…

・ゴ魔乙
同じCAVEのゲームである「怒首領蜂 大復活」のコラボイベントが開催中ですが、11/27のアップデートで追加された使い魔がゴットヴィーン大佐乙女じゃないだろー!世界観が同じジルバラードであるデススマⅡのレイくんの方が来そうな気はしているのですが、まさか「死ぬがよい」の御方が先に来るとは…
イベント期間中のガチャで「ぱふぇ☆」は引けましたが、進化アイテムが足らずまだランク1のまま。大佐目当てで10連ガチャも回してみましたが、闇属性の☆3使い魔ばかり…

・艦これ
E-2を先週の日曜夜に何とかクリア。

615 616

E-3はその翌晩から攻略開始。難易度が高いとの情報を見たので、ここは乙で開始。最初のうちは順調に進み、ボスをS勝利で勝つことができていたのですが、ゲージが残り半分を切ったあたりから初戦大破やボスでC敗北が多くなってきました。ゲージは何とか削り切って海域はクリアできましたが、A勝利が多くて未入手のレア艦のドロップはなし…

620 621 622

報酬の鹿島は香取と同じ感覚で育成すればいいかしら?

E-4は甲で開始。前回の夏イベントE-7のように、ボスとは違うマスにいる敵を一定回数倒すことでボスが弱体化する、というギミックがあるので、このマス(J、M)でドロップするローマの入手も兼ねて水上部隊で上ルートを進んでいますが、一緒に出てくるPT小鬼群が結構鬱陶しい…

・FF11
カンパニエopsで何とか今月の階級を維持できるだけの回数を繰り返したのち、再度醴泉島へ。今度は無事に祠の前まで辿り着けたのですが、ミッションで倒すナラカ族にあっけなく倒され…エスカと同じ仕様なので神符の効果が得られるため、別のところでエスカシルトを稼いで来ようとエスカ-ジ・タでポイント稼ぎをしています。
PS2版とXbox360版のサービス終了日の告知がありましたね。現在はWindows版しかプレイしていませんが、FF11を初めてプレイしたのがPS2版のβテストだったので、寂しいものがありますね。

・DQ10
今週も酒場登録の確認とおでかけ超便利ツールでふくびき等をする程度。

| | コメント (0)

2015年11月22日 (日)

イベント開始

艦これの秋イベント「突入!海上輸送作戦」が始まりましたが、初日は出張と重なったのと情報集めのためにデイリー任務をこなしただけ。木曜夜からE-1(甲)の攻略を始め、第1艦隊は高速戦艦2、重巡2、軽巡1、正規空母1。第2艦隊は軽巡1、雷巡1、駆逐艦4のWiki等に情報のあった水上部隊の編制。艦隊司令部施設のお世話になることはありましたが、途中撤退はなく無事クリア。

610 612

ここで夏イベントで入手できなかった風雲も入手できるとのことでしたが、ドロップはせず。代わり(?)に大淀(2隻目)が入手できましたが。

E-2。ここも甲難度で開始。神通、雪風、三日月、皐月、浜風の5隻を含む編成でルート確定との情報があったので、それにE-1で使った朧を加え、ゲージ削り用にドラム缶10個搭載。また、ボス対策用の決戦支援も出して攻略中ですが、浜風のレベルが低いためか、よく道中で大破撤退することが…

・FF11
星唄ミッションを進めようと再度醴泉島へ。前回開放し忘れたポータルを通りながら進んでいったのですが、見破りを持っているヒッポグリフに絡まれ戦闘不能になることが何度か…以前来たときは開始直後で人が多かったからかわせていたのか…
で、全滅してばかりなので一旦諦めてカンパニエops。しばらくやっていなかったら階級落ちそうになっていたので。

・DQ10
艦これのイベント等が主で酒場の再登録やスマホの便利ツールでふくびき等をする程度。倉庫が一杯になってしまったので、不要なアイテムを売却しつつ、有料の拡張倉庫を+2まで申請しました。

| | コメント (0)

2015年11月15日 (日)

アップデート

11/10にFF11最後とされる大型アップデートが行われましたが、当日はログインしようとしてもアップデータのダウンロードすらできない状態だったのでプレイは諦め。翌日にアップデートを行ない、星唄ミッションの「乱雲たちこめ」まで進めましたが、討伐対象となるナラカ族の周りに人がいっぱいだったので、空いてきてから進めよう。
アップデートの項目に「甲虫族の右前脚の向きが調整されました」とあったけど、コレ、サービス開始時から今まで修正されていなかったのか

・DQ10
「Xの日」イベントはガタラでNPCからプレゼントチケットをもらったのみ。
「ゴールドマンX」というモンスターがどこかのフィールドに一定時間登場するイベントもありましたが、出現するサーバも全40サーバのうち一か所だけ、というものらしかったのでそちらは諦めました。

・艦これ
秋イベントの情報がぽちぽちと出てきましたが、「練度の高い駆逐艦と軽巡洋艦」かぁ…どちらも改または改二にした以降は放置、というものが多いので、いくつかレベルを上げておかないと。
機種転換の任務は開発でできた零戦21型を演習等で練度を上げましたが、まだ「熟練搭乗員」を入手していなかったや…

| | コメント (0)

2015年11月 8日 (日)

あ号作戦

艦これ、いろいろと任務を消化しているうちに新任務と思われるものがいくつか表示されましたが、どうやら「あ号作戦」と「ろ号作戦」がキーだったようで。特に「あ号」はウィークリー任務だけど、クリアできない事が多くて最近放置していたこともあったので…で、追加された機種転換だけど、「練度を最大まで上げた零戦21型」が必要となるので、まずは機体の用意から始めて練度を上げないと。

・DQ10
10月末のアップデートで追加された「「しあわせのイエローダイアリー」。指定されたNPCに話しかけることでちいさなメダル等の報酬がもらえるので各地を周りましたが、ガートランド城のNPCに話しかけるとゲームがフリーズ…どうやらパラディンクエが進行途中だった場合、そのキャラに話しかけると停止してしまう不具合があったようで、修正されるまで一旦停止。
で、ハロウィンイベントを進めようとしましたが、特設ページを見ると討伐の方はほぼ結果が出ていたようなので、ポイント報酬の入手をしようとアイテム集め。「辛党」に所属して、レベル上限開放クエで倒す敵(スライムベホマズン)が同じエリアにいる「ファンキードラゴ」を倒して「カプサイせんべい」を50個集め、ランタン等のアイテムを入手。レベル上限開放クエもクリアでき、これで90まで上げられるようになったので、今週分の討伐報酬の経験値は僧侶で受け取りました。

・FF11
10月のログインキャンペーンの報酬等で入手したグレーリキッド(+1)でデスペアヘルムを強化しようとノーグへ行きましたが、それ程上がらず…もっと集めてこないとダメなのね…

・ゴ魔乙
ヘルパーキャラでショットタイプが「DDPレーザー」や「ローリング」のキャラを使ってみましたが、コレ、かなり強い気が…今までクリアできなかった難易度Deathも楽にクリアでき、コンボ数も稼げるのでスコア狙いにも適しているのですが、入手方法が期間限定のガチャ(★5なので確率約1%)なのが…

| | コメント (0)

2015年11月 1日 (日)

ヨドバシカメラ

名古屋店がオープンし、丁度消耗品で欲しいものがあったので買い物をしに行ってみました。
出張の際に新宿西口や秋葉原の店舗には行ったことがありますが、商品棚が黒系の色で統一されているのは共通なのかしら?

・艦これ
10/30まで行われていた秋刀魚漁、何とか前日の夜までに30匹集めることができました。

607

集めた秋刀魚はメンテで消滅するというので、刺身(資源)、塩焼(ネジ)、蒲焼(缶詰)それぞれ2つずつに交換。
メンテ終了後、まずは瑞鶴の改造…と思ったら、やっぱり設計図とカタパルト必要なのね。設計図はあるのでカタパルト入手のための任務を、と任務一覧を探しましたが、それらしいものが見当たらず…前提となる任務はどれなんだろう?

リベッチオがハロウィンコスに。

608

あの被り物、自力で動けたのか!?それと左下のが深海棲艦側の球形艦載機に見えてしまうんだが…
ローマも限定コスになっているようですが、こちらも期間限定でドロップするようにならないかなぁ…

・DQ10
ハロウィンイベント開催中ですが、まずはレベル上限開放のクエストクリアしないと。

・FF11
ログインポイント取得のためだけにログインする日も多いですが、そういう日に限って寝落ち→気がついたら0:00過ぎというパターンが多くて…

・ゴ魔乙
イベント「天使の万聖節」が開催中ですが、今度は特定の属性の使い魔しか出られないタイプかぁ。レベルは上げていないものの一応スキル(いわゆるボム)で全体攻撃(ボス有効)、HP回復、コンボゲージ減少停止のものを揃えてあったので困りはしませんが、育成をしようとするとまたコインが…「報酬でコインが多くもらえるステージを増やした」とアップデート情報にありましたが、それもどれだけのものなのか…
イベントの特設サイトがまた公開されていますが…またもナニコレ

・虫姫さま
↑のイベントサイトでもリンクがありますが、Steam版公開記念のキャンペーンの結果によりiOS版が期間限定で無料公開されていたのでダウンロード。アーケード版を数回プレイした事がある程度ですが、初期の難易度だと弾幕が優しめ(?)なのもあってか、弾除けに専念しているだけでもそれなりに進めますね。

| | コメント (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »